チアシードブレッド~HBでカンタン♪


話題のチアシード
まずは、戻し方。
3倍の水につけておくだけです。
詳しくは、↓↓↓食べ方もいろいろ載せました。

発芽毒から身を守るために、必ず12時間おきませう。
ちなみに、チアは、紫蘇の一種。その種だからチアシードだそうです。
ほぼ無味無臭のぷちぷち。
納豆やドレッシング、スムージー、ヨーグルトに加えるのが一般的な食べ方。
ちょっとパンに入れてみましたYO。


ホワイトチアシードを使ったので、黒いのは、チアシードではなく、黒ごま。
ややこし。
レシピにも書きましたが、無味無臭のはずが、種感が・・・種の風味がするので、
ベーコンや黒胡椒や黒ごまを入れて焼きました。
の流れでバターではなく、オリーブオイルを使用。
とってもおいしかったです。
戻したチアシードを50㏄入れました。
こちらは、最初に焼いた、シンプルチアシードブレッド。
こちらは、黒ゴマのみ。
これも、まあまあおいしかったです。

ちょっとだけ、ホワイトチアシードの方が栄養価が高いとか、カエルの卵感が軽減される(戻したとき)とかの理由で
ホワイトの方を常用しています。
普通の(?)チアシードとホワイトチアシード違い(詳細)は、こちらをどうぞ。

↓「トータルビューティ」のバナーをクリックすると別窓で開きます↓


にほんブログ村
「QT beauty」について、詳しくは、こちらのページをどうぞ。


プロジェクトMINIMA

ひなみ塾

「しごとの学校」
スポンサーサイト